2010年02月08日
宇都宮徹壱氏
ふとネット上を散策していたら(主にスポーツ面ですが)、宇都宮徹壱氏のコラムが
スポーツナビに載ってました。
宇都宮徹壱氏。
実は私はこの人のコラム等々、結構共感できるところがあって楽しみにしているのです。何と言うか感性が似てる、と言うと宇都宮氏に失礼かもしれませんが。
まあ、個人の感性なんて十人十色が当たり前でして、ひとそれぞれに受け入れ易い、あるいは難いと言うものがあるのでしょうし、特に著名になってしまうとその傾向は強いと思われ。セルジオ越後氏なんてそのトップバッターかと。笑
今回のコラム。先日の日本代表vs中国代表のお粗末な試合についての記述ですが、いちいち納得してしまう自分が居ますし特に最後の「ライト層のファンをもっと大事に」のくだりは大いに共感できます。
いろいろ代表選手や監督について物申すコラムはよく目にしますが、彼の場合は結構ファンやサポーター目線の記事も多く、そこがより一層共感してしまうのかもれません。
彼の著書である「ニイガタ現象」、「股旅フットボール」は書店で立ち読みして読破してしまったと言う過去が・・・
いや、買えよ。って話ですけど、それほどのめり込んでしまいまして。
特に「股旅フットボール」は地域リーグ目線の本で、ロッソ熊本時代から応援してた身としては何だか他人事に思えない記事だらけです。あの頃が蘇ります。
機会があれば、ぜひ読んでみてください。
宇都宮徹壱氏 公式サイト
スポーツナビに載ってました。
宇都宮徹壱氏。
実は私はこの人のコラム等々、結構共感できるところがあって楽しみにしているのです。何と言うか感性が似てる、と言うと宇都宮氏に失礼かもしれませんが。

まあ、個人の感性なんて十人十色が当たり前でして、ひとそれぞれに受け入れ易い、あるいは難いと言うものがあるのでしょうし、特に著名になってしまうとその傾向は強いと思われ。セルジオ越後氏なんてそのトップバッターかと。笑
今回のコラム。先日の日本代表vs中国代表のお粗末な試合についての記述ですが、いちいち納得してしまう自分が居ますし特に最後の「ライト層のファンをもっと大事に」のくだりは大いに共感できます。
いろいろ代表選手や監督について物申すコラムはよく目にしますが、彼の場合は結構ファンやサポーター目線の記事も多く、そこがより一層共感してしまうのかもれません。
彼の著書である「ニイガタ現象」、「股旅フットボール」は書店で立ち読みして読破してしまったと言う過去が・・・

特に「股旅フットボール」は地域リーグ目線の本で、ロッソ熊本時代から応援してた身としては何だか他人事に思えない記事だらけです。あの頃が蘇ります。
機会があれば、ぜひ読んでみてください。
宇都宮徹壱氏 公式サイト
Posted by show at 19:10│Comments(3)
│サッカー
この記事へのコメント
地域リーグへの関心を深めた功労者ですよね。
ああ『サッカーJプラス』が懐かしい。ああいうサポ目線雑誌復活しませんかねえ(´Д`)
ああ『サッカーJプラス』が懐かしい。ああいうサポ目線雑誌復活しませんかねえ(´Д`)
Posted by 炎嬢戦隊 at 2010年02月09日 04:08
僕は、日経新聞に載っている吉田誠一さんの記事が好きですね。こちらもいちいち納得してしまいます。
Posted by サカおやぢ
at 2010年02月09日 21:12

>炎嬢戦隊さん
確かに功労者とも言えますね。
あの行動力には頭がさがります。
Jプラス、懐かしいですねー!毎号買ってましたよ♪
ほんと、復活して欲しいなぁ...マスコットコーナー(ぼそ)
>サカおやぢさん
個々でそれぞれに居ますね、我が心の師が。違
仕事でそんな人出てこないかな・・・(病)
確かに功労者とも言えますね。
あの行動力には頭がさがります。
Jプラス、懐かしいですねー!毎号買ってましたよ♪
ほんと、復活して欲しいなぁ...マスコットコーナー(ぼそ)
>サカおやぢさん
個々でそれぞれに居ますね、我が心の師が。違
仕事でそんな人出てこないかな・・・(病)
Posted by show
at 2010年02月10日 19:44
