Information
おてもやんTOP

ログイン


ジオターゲティング

2008年12月27日

涙の別れ・・・

今日はめっちゃ車が少ないな~と思いながら通勤してましたが、よく考えたら巷は
今日から9連休と言うところが多いんですよね。困ったな

しかし9連休どころか12連休とか15連休と言う話も身近に聞きます。
昔なら休み多くていいよな感覚だったでしょうが、今年は事情が違います。
連休の長さと来年への不安、将来への不安が比例しているかのようです。

うちは8連休ですが、実質開店休業状態。出勤調整がいつ発生してもおかしくない。
まさに現在の製造業の波、真っ只中です。本当に厳しい・・・うるうる

今日は愚痴ります。長いです。そりゃ酒量も増えるワ!


そして本日の仕事納めを最後に退社する派遣社員さんが数名...。
年が明けても1月中に退社予定の方々もいらっしゃいます...。それが正式決定
したのがつい一昨日。まさに派遣切り、と言うわけです。

アメリカ発の激震から始まった今回の大波で、余りにも理不尽な決断を強いられる
企業が続出。うちも12月に入ってから2~3日に1回はこの手の会議が続く毎日。
あの手この手で『人員』ではない『人材』を確保する術を協議し、稟議を出し、一人
でも多くの人間と言う名の財産を守ろうとする工場長の気持ちは痛いほど伝わって
来ました。しかし・・・社長の出した決断は、100名を超える派遣社員をゼロに。

中には何年も勤務してきて、その人無しでは現場が動かないと言う方々まで...
現場を知らない人は、数字だけで判断しようとします。5人減っても事務所から5人
手伝いに出せばいい、などと。それで現場のレベルを保てるはずがない、絶対に。

確かに受注量は激減し、人数だけなら回せるかもしれませんが、品質と言う面で
今のレベルを維持できる人材がどれほどいるのか。そのような判断は自分の首を
絞めるようなものではないか、との現場としての意見は、経営者としての大局的
決断に一蹴されました。

うちの工場が出来てまだ数年ですが、人も揃い、レベルも向上し、今年はついに
本社を様々な分野で追い抜きました。それもこれも今いる人達と切磋琢磨した結果
です。それらが正社員だけで達成できたわけでは絶対にない。全ての人の知恵と
力が結集したからこその結果であるはず。その経過も結果も、全てが現在の地位
だけで判断される結果となりました。憤懣やるかたなしです。

今回の決断・・・経営者には経営者の悩みや考えも当然ある事でしょう。会社を
潰すわけにはいかないですからね。しかしこの決断が数年後の後悔にならない様
に願うしかありません。残された者には今後、更に厳しい道程や決断が待ち構えて
いるのは間違いないです。明日はわが身、かもしれません。

しかし一番厳しいのは今回の決断で会社を去る方々。
自分の力不足もあり、昨日今日はまともに会話できませんでした。うるうる
そして仕事納めの挨拶で工場長が流された涙は、私以上の力不足を痛感されて
いたであろう事は想像に難くありません。それは会議を重ねる毎に胸の内を吐露
されてましたし、何度も本社に飛んで説得を重ねて来られた工場長ゆえの苦悩が
滲み出てきたのでしょう。

そもそも派遣法の緩和は、雇用促進を目的としていないとおかしい。
それを土壇場になって法改正など平気で行う政治はもっとおかしい。狂っている。
その結果がどうなるのか、素人でも想像がつくのに机上の空論で社員登用が増加
するなどと考える政治家の頭の中はいったいどうなっているのか。
今回の大激震に対する対策も遅い。いい加減にして欲しい。早急な対策を矢継ぎ
早に出しやがれこのやろーゲンコツ怒

・・・イラつき、ムカつき、負の感情が湧き出して止まりません。危険です。
まだまだ言い足りない事だらけです・・・・・・あああーーー・・・飲みに行こ。


タグ :派遣社員

同じカテゴリー(日常)の記事画像
洗濯機
ゆるキャラ大運動会(と言う名のカオス)
3連休終わり
るろうに剣心
ガリガリ君コーンポタージュ味
ころうくんの住み家へ
同じカテゴリー(日常)の記事
 謹賀新年 (2013-01-03 17:40)
 洗濯機 (2012-12-26 18:46)
 ゆるキャラ大運動会(と言う名のカオス) (2012-10-27 16:10)
 3連休終わり (2012-10-09 01:00)
 一大イベント (2012-10-05 22:33)
 るろうに剣心 (2012-09-09 17:27)

Posted by show at 19:09│Comments(5)日常
この記事へのコメント
これが巷で流行っている「グローバル化」の実情ですよ(苦笑)。
我々一般庶民も「変化」を求められるというのか”強いられる”時なんでしょう。
日本という国はグローバル化には向いていないような気もしますが・・・?
日本の良い部分であり大事な部分をちゃんとを残しているグローバルな社会を早く確立し実現てほしいですよね。我々も関係ある事ではありますが。
世の中が荒れていかないに願うばかりです・・・。
Posted by いだ at 2008年12月27日 23:20
久々にコメントさせて頂きます。健康診断依頼ですが・・・
今回の不況(不況と簡単に済ませたくはないですが)尋常じゃないですね。景気には波があるとよくいいますが、私が就職してからでもバブル崩壊の頃とは比べ物にならない恐怖感があります。
雇用形態が変わったせいもあるでしょうが、今回のような事は、終身雇用を崩壊させた日本の企業はある程度想定していたのかもしれません。ずるいですね。
おそらく今回みたいに急遽、雇用契約解除などの策を講じないでも体力はあるはずだし、目先の事で金融機関が手のひらを返したような対応を許してはいけないし、何よりも政治が努力しなければいけないはず。

showさんの文中に出てこられる方々、私が言える立場ではありませんが、いわば職人さんですよね。日本人にしか出来ない繊細な。大事にしないといけない。

ただ日本の社会が今後進んでいく道を我々世代が子供たちの事も考え決めなければいけない時なのかなとも思います。
これから先の世の中、心配ですが、限りあるもの(資源も含めてすべて)を大事にし、使い捨てからの脱却を日本がお手本となって努力しなければと子供たちのためにも思います。
利益追求の世の中、考え直す時では。

場違いな長文、失礼をお許しください。
Posted by はま30 at 2008年12月28日 00:29
ほんとに『ため息』しかでません。

仕事がないから自宅待機
久々に出社したら待っていたのは『解雇通知』

そんな話があちこちで。


少しづつ長くみんなで分け合うというわけにはいかんとだろうか?政治が良くなる間だけでも・・・・・・
Posted by shimo at 2008年12月28日 09:41
ロッキーも、同じく庶民派は、厳しいです。 こうなったのは、政治がいけないのです? ガキの使いじゃあるまいし…政治よもっと、しっかりしてよね責任のがれはNG絶対に許さん毎日嫌なニュースばかり…? ご免なさい
Posted by ロッキー at 2008年12月28日 11:32
>いださん
こんにちは。
庶民はいつも強いられる立場ですからね...。
それが相応の事象であれば混乱は少なくてすむのでしょうけど。
変な背伸びで無理するより、独自の方法で上手く回ってる国はいくらでもあるんですけどねぇ。
政治家が見得を張ってもロクな事はないですね。


>はま30さん
お久しぶりです。
戦後最大の不況、と言われてますが、まだまだ先は不透明ですね。底が見えてきません...。
終身雇用の崩壊、実力主義への変換と言えば聞こえはいいですが、現実は会社に都合の良い変革に成り果ててしまっているような気がします。
痛みから将来への良き変革を試行錯誤して行くのは時代の常なのかもしれませんが、それを生かせる仕組みを先頭に立って作り上げていかねばならない筈の政治家は最早どうしようもないですからねぇ...
日本は滅びますよ、このままじゃ。


>shimoさん
最近、白髪が増えました。(^^;
会社の携帯がなる度に血圧が上がりますよ。いい話はひとつもない・・・
政治が良くなる・・・それはロアッソが現スタッフでJ最強になるより困難な事かも・・・(汗;


>ロッキーさん
国が滅ぶときは例外なく上から腐敗していきますからね。
日本もその時が近付いているのかもしれませんね...(涙)
本当に悲観的なニュースばかりですよねぇ。せめて気持ちだけでも明るく・・・いきたいものですが。
Posted by showshow at 2008年12月28日 16:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。