2008年01月28日
チケット購入
風邪モードLEVEL5に突入しつつある管理人ですが...
風邪の特効薬!と言うことでPSMのチケットをゲットしてきました

うむむ・・・ヴェルディにコンサドーレ・・・じわじわと実感が...
年チケの方は...今年は買わない方向です。もちろん去年は買いましたけどね。
どうも公式HPの表記を見る限り、各試合毎限定のチケ21枚のようですし...
去年のように全試合共通券ではないっぽいですよね。と言うことは行けない試合が
何試合あるかでお得感が左右されるわけですが...
ホーム試合が21試合。年チケが¥18,000。各試合前売り価格が¥1,200。
と言うことは単純計算して15試合行けばちょうど元が取れ、16試合でお得と言う事に
なりますね。(A自由席計算で)
もちろんホーム全試合完全制覇
と勢い良く宣言したい所ですが...
スケジュールを見るに個人的に微妙な日程がいくつかあります。
4月29日(火) ヴァンフォーレ甲府
5月21日(水) ベガルタ仙台
7月 9日(水) 水戸ホーリーホック
8月 1日(金) 徳島ボルティス
9月23日(火) 横浜FC
いわゆる平日開催に関しては、祝日であっても仕事的に厳しいんですよね...
これだけでもう5試合ピンチです。計算上はまだギリギリお得ですが、もしもう1試合
行けないカードが出てくると、年チケの意味が...まぁ、行けないチケは初参戦の
お友達あたりに譲ると言う手もありますが、話はそれだけでは終わりません。
6試合ほどある土曜日開催も仕事のスケジュールによっては危うい
全滅と言うことはないかもしれませんが、来月から職場での肩書きが増えるに連れて
仕事量が益々増加する事は間違いありません。
他にも前例を見るに研修やら資格取得やら
いろいろ入ってくると思われます。
と、なると...
今年はホーム試合参戦率がかなり悪化する可能性が...
アウェーは言うまでも無く...
むぅ...
まぁ、なるようになるさーーー
なんだかんだ言ってもあの手この手の水面下策動で動くんでしょうしね。Σ(・ω・ノ)ノ
良い意味での計画倒れになりますように...
しかしこのチケ販売方法ですと、購入に踏ん切りつかない人も多いのでは...
うちの両親も同様の理由で今年は年チケは買わない、と言ってました。
年チケ購入者増を謳っていたACさんですが、これは誤算かもしれませんよ。
風邪の特効薬!と言うことでPSMのチケットをゲットしてきました

うむむ・・・ヴェルディにコンサドーレ・・・じわじわと実感が...

年チケの方は...今年は買わない方向です。もちろん去年は買いましたけどね。
どうも公式HPの表記を見る限り、各試合毎限定のチケ21枚のようですし...
去年のように全試合共通券ではないっぽいですよね。と言うことは行けない試合が
何試合あるかでお得感が左右されるわけですが...
ホーム試合が21試合。年チケが¥18,000。各試合前売り価格が¥1,200。
と言うことは単純計算して15試合行けばちょうど元が取れ、16試合でお得と言う事に
なりますね。(A自由席計算で)
もちろんホーム全試合完全制覇

スケジュールを見るに個人的に微妙な日程がいくつかあります。
4月29日(火) ヴァンフォーレ甲府
5月21日(水) ベガルタ仙台
7月 9日(水) 水戸ホーリーホック
8月 1日(金) 徳島ボルティス
9月23日(火) 横浜FC
いわゆる平日開催に関しては、祝日であっても仕事的に厳しいんですよね...

これだけでもう5試合ピンチです。計算上はまだギリギリお得ですが、もしもう1試合
行けないカードが出てくると、年チケの意味が...まぁ、行けないチケは初参戦の
お友達あたりに譲ると言う手もありますが、話はそれだけでは終わりません。
6試合ほどある土曜日開催も仕事のスケジュールによっては危うい

全滅と言うことはないかもしれませんが、来月から職場での肩書きが増えるに連れて
仕事量が益々増加する事は間違いありません。

いろいろ入ってくると思われます。
と、なると...
今年はホーム試合参戦率がかなり悪化する可能性が...
アウェーは言うまでも無く...

むぅ...
まぁ、なるようになるさーーー
なんだかんだ言ってもあの手この手の水面下策動で動くんでしょうしね。Σ(・ω・ノ)ノ
良い意味での計画倒れになりますように...
しかしこのチケ販売方法ですと、購入に踏ん切りつかない人も多いのでは...
うちの両親も同様の理由で今年は年チケは買わない、と言ってました。
年チケ購入者増を謳っていたACさんですが、これは誤算かもしれませんよ。
Posted by show at 11:59│Comments(7)
│ロアッソ熊本
この記事へのコメント
風邪モードMAXみたいですね・・。
年チケ確かに微妙ですよね。
自分も仕事上、自宅待機とかあるもんだから(泣)
そのため、今まで月単位の勤務表を
年間単位で強引に作成して貰いましたよ。
ちなみにホームで行けそうな日は17回・・。微妙です
年チケ確かに微妙ですよね。
自分も仕事上、自宅待機とかあるもんだから(泣)
そのため、今まで月単位の勤務表を
年間単位で強引に作成して貰いましたよ。
ちなみにホームで行けそうな日は17回・・。微妙です
Posted by ANちゃん at 2008年01月28日 12:33
ANちゃんさん、風邪はなんとかゴマカシごまかしで...(汗:
年チケ購入者がどれだけいるのか気になるところですね。
どう考えてもホーム完全制覇は厳しいですよ...(涙)
去年のような共通券にしてくれれば流用がきくのでまだ買うんですけどね~。
再考してくれないですかね...もう手遅れか...
年チケ購入者がどれだけいるのか気になるところですね。
どう考えてもホーム完全制覇は厳しいですよ...(涙)
去年のような共通券にしてくれれば流用がきくのでまだ買うんですけどね~。
再考してくれないですかね...もう手遅れか...
Posted by show
at 2008年01月28日 15:23

はじめまして。実は私も同じ理由で今年の年チケット購入を断念しています。
やはり去年のような共通券の方がいいと思うのですが、運営会社の思惑はどの辺にあるのでしょうか。
J参入一年目だからこそ、もっと気軽にスタジアムに足をはこべるような心遣いというかシステムを整えて欲しいものですね。
やはり去年のような共通券の方がいいと思うのですが、運営会社の思惑はどの辺にあるのでしょうか。
J参入一年目だからこそ、もっと気軽にスタジアムに足をはこべるような心遣いというかシステムを整えて欲しいものですね。
Posted by 郊外町民Z at 2008年01月28日 16:17
お久しぶりです。
いよいよJ2でのシーズンが始まりますね。お互いがんばりましょう!
ところで、5月11日は・・・?
いよいよJ2でのシーズンが始まりますね。お互いがんばりましょう!
ところで、5月11日は・・・?
Posted by ヨーロ at 2008年01月28日 22:01
>郊外町民Zさん
はじめまして。やはり同様の理由で考え中の人、多そうですね。
それでも買っちゃいそうな自分が怖いですけど。(笑)
きっとACさんからすれば、各試合限定とすることで少しの用事くらいなら何が何でもスタジアムに行かなければ、と思わせる作戦なのでは...(汗;
>ヨーロさん
ご無沙汰です!お互い、J元年ですね、頑張りましょう!
一番楽しみにしていた岐阜戦ですが...アウェーは日程的に厳しそうです。
日曜遅くのキックオフだと翌日に差支えが...
長良川行きたかったんですけどねぇ。去年のあの雰囲気、良かったですし。
Jも同期昇格で盛り上がる試合を何で平日とかやらせますかね~(笑)
あ、ホームは行きますよ!
はじめまして。やはり同様の理由で考え中の人、多そうですね。
それでも買っちゃいそうな自分が怖いですけど。(笑)
きっとACさんからすれば、各試合限定とすることで少しの用事くらいなら何が何でもスタジアムに行かなければ、と思わせる作戦なのでは...(汗;
>ヨーロさん
ご無沙汰です!お互い、J元年ですね、頑張りましょう!
一番楽しみにしていた岐阜戦ですが...アウェーは日程的に厳しそうです。
日曜遅くのキックオフだと翌日に差支えが...
長良川行きたかったんですけどねぇ。去年のあの雰囲気、良かったですし。
Jも同期昇格で盛り上がる試合を何で平日とかやらせますかね~(笑)
あ、ホームは行きますよ!
Posted by show
at 2008年01月29日 11:27

今まで通り、回数券的に使えると思っちょりましたぁ!!
Σ(□ ̄; )Σ( ;)Σ( ; ̄□)Σ( ̄□ ̄;) ガガガガビーン!!!
どぎゃんしよう…
なんとなくチケットが手元に残るのは嫌な気分…。
年間パスという形であれば
なんとなく購入しそうなんですけど。。。
Σ(□ ̄; )Σ( ;)Σ( ; ̄□)Σ( ̄□ ̄;) ガガガガビーン!!!
どぎゃんしよう…
なんとなくチケットが手元に残るのは嫌な気分…。
年間パスという形であれば
なんとなく購入しそうなんですけど。。。
Posted by やす at 2008年01月29日 13:08
やすくん
罠にはまるところだったね...チッ。(メ゜д゜) ←おい
年間パスだったら買うけどね~...余った分は、記念に額縁に入れて部屋に飾る案。
罠にはまるところだったね...チッ。(メ゜д゜) ←おい
年間パスだったら買うけどね~...余った分は、記念に額縁に入れて部屋に飾る案。
Posted by show at 2008年01月30日 01:58