2007年10月18日
Jから見たロッソ
昨夜、Rさんよりメールを戴きました。
気になる記事があったのでぜひ読んで欲しい、と。
「J2にも危機感を。」
記事を書かれた方はニッカンスポーツの方。
要約すれば先日のロッソvs佐川戦を見たJ関係者曰く、あまりにもJとの差がありすぎる。
今のままJへ上がっても下位に低迷し、消化試合ばかりが続く事になりかねない。
個人的に言えば、ロッソとの試合で得失点差を稼がせてもらおうと思われるのではないかと
考えてしまうわけです。まさにボーナスゲームですよ。
今のロッソの力なら、それも充分あり得るでしょう。と言うか、そうなるでしょうね。
Jで通用するサッカーなんか見えませんし。JFLでグダグダですもんね...
以前、別のスポーツ記事で、流経大戦だったかな?それを見た記者さんがもっと格上の
試合を見せて欲しかった、どっちが格上かわからない、みたいな記事を書かれてた記憶が
あります。その頃から何も変わってないと言う事ですね...
練習見学に来ていたライターさんから「いつもこんな調子の練習なんですか?」と聞かれたり
あるサッカーチームのコーチの方からも「どんなサッカーをしたいのか見えない」と言われたり
初めて誘った友人から「相手の選手はあんなに走るのに何でロッソは走らないの?」と言われ
たっきり会場に来なくなったり、いろいろ指摘されてきました。(号泣)
でも一番わかりやすいのは今回のようにロッソが目指す位置にいる方の意見ですよね。
ハッキリダメ出しされている訳ですよ。おそらく他のどのチームの関係者が見ても似たような
意見である事は疑いないでしょうね。
いったいどこに原因があるのか?
しかし考えてみれば選手は毎年入れ替わってます。それなのにチームとしての進化は見られず。
そしてロッソ発足当時からずーっと居る人がいますよね。ロッソのカラーを決める最も重要な位置の
人が...。
2年半かけてチームの力は上がりましたか?Jで通用すると胸をはって宣言できますか?
よく言われるのは、ロッソの選手は加入してすぐの頃が一番輝いている、と。
シーズン開幕前が一番チームとして強い、と。それがいったい何を意味しているのか...
去年の最終戦、大阪の乱(と勝手に言ってます)の時、監督はこう言いました。
「1年や2年でサッカーは完成しないよ」と。石の上にも三年と言うことわざもあります。
もしそうだとしても、3年目に突入した今年も1年目2年目と同じように後半の失速を繰り返す
この現状、どうなんでしょうね?
そもそも昨年でのJ2入りを公言してたチームの監督にそんなセリフを言われると...
そんなゆっくりしてる余裕はロッソにはないんですよ?じゃあ何で監督引き受けたの?と疑問が
沸いてくるんですね。
さて。
今回J関係者からここまで言われたらもう元凶はハッキリしたでしょう。
「Jに上がっても今のままじゃ通用しないよ」
そう言われてるんです。
であれば、変なプライドなんか捨てて何かを大幅に変えなければいけない。
そもそも今の力ではJFLですら危ういと言う事が証明されつつあるわけですし。
J2に上がる事だけが目的ではないはず。当然J1を目指し、その先を目指す。
だからこそ一生をかけて応援する。そんな気持ちが切れる前に、ロッソにはしっかりと答えを
見せて欲しい...
*追記*
同じネタが一足先に ろっそれぽーと さんでもUPされてますね。(^^;
そちらの意見交換もご覧になれば参考になるかと。
気になる記事があったのでぜひ読んで欲しい、と。
「J2にも危機感を。」
記事を書かれた方はニッカンスポーツの方。
要約すれば先日のロッソvs佐川戦を見たJ関係者曰く、あまりにもJとの差がありすぎる。
今のままJへ上がっても下位に低迷し、消化試合ばかりが続く事になりかねない。
個人的に言えば、ロッソとの試合で得失点差を稼がせてもらおうと思われるのではないかと
考えてしまうわけです。まさにボーナスゲームですよ。
今のロッソの力なら、それも充分あり得るでしょう。と言うか、そうなるでしょうね。
Jで通用するサッカーなんか見えませんし。JFLでグダグダですもんね...
以前、別のスポーツ記事で、流経大戦だったかな?それを見た記者さんがもっと格上の
試合を見せて欲しかった、どっちが格上かわからない、みたいな記事を書かれてた記憶が
あります。その頃から何も変わってないと言う事ですね...

練習見学に来ていたライターさんから「いつもこんな調子の練習なんですか?」と聞かれたり
あるサッカーチームのコーチの方からも「どんなサッカーをしたいのか見えない」と言われたり
初めて誘った友人から「相手の選手はあんなに走るのに何でロッソは走らないの?」と言われ
たっきり会場に来なくなったり、いろいろ指摘されてきました。(号泣)
でも一番わかりやすいのは今回のようにロッソが目指す位置にいる方の意見ですよね。
ハッキリダメ出しされている訳ですよ。おそらく他のどのチームの関係者が見ても似たような
意見である事は疑いないでしょうね。
いったいどこに原因があるのか?
しかし考えてみれば選手は毎年入れ替わってます。それなのにチームとしての進化は見られず。
そしてロッソ発足当時からずーっと居る人がいますよね。ロッソのカラーを決める最も重要な位置の
人が...。
2年半かけてチームの力は上がりましたか?Jで通用すると胸をはって宣言できますか?
よく言われるのは、ロッソの選手は加入してすぐの頃が一番輝いている、と。
シーズン開幕前が一番チームとして強い、と。それがいったい何を意味しているのか...
去年の最終戦、大阪の乱(と勝手に言ってます)の時、監督はこう言いました。
「1年や2年でサッカーは完成しないよ」と。石の上にも三年と言うことわざもあります。
もしそうだとしても、3年目に突入した今年も1年目2年目と同じように後半の失速を繰り返す
この現状、どうなんでしょうね?
そもそも昨年でのJ2入りを公言してたチームの監督にそんなセリフを言われると...
そんなゆっくりしてる余裕はロッソにはないんですよ?じゃあ何で監督引き受けたの?と疑問が
沸いてくるんですね。
さて。
今回J関係者からここまで言われたらもう元凶はハッキリしたでしょう。
「Jに上がっても今のままじゃ通用しないよ」
そう言われてるんです。
であれば、変なプライドなんか捨てて何かを大幅に変えなければいけない。
そもそも今の力ではJFLですら危ういと言う事が証明されつつあるわけですし。
J2に上がる事だけが目的ではないはず。当然J1を目指し、その先を目指す。
だからこそ一生をかけて応援する。そんな気持ちが切れる前に、ロッソにはしっかりと答えを
見せて欲しい...
*追記*
同じネタが一足先に ろっそれぽーと さんでもUPされてますね。(^^;
そちらの意見交換もご覧になれば参考になるかと。
Posted by show at 10:18│Comments(11)
│ロアッソ熊本
この記事へのコメント
こんにちは。
同じネタがろっそれぽーとにも出てますね。
現状を多くの人に知ってもらうにはいいことだと思います。
大阪の乱、あのとき私は当事者のサポーターにいい印象を持ちませんでした。まだこれからじゃないか、何を焦ってるんだと。
しかし今さらながら皆さんがあの時声高に警鐘を鳴らしていた事実に納得してしまいます。
なんとかしないと、ロッソの存亡に関わる事態になりかねないと危機感を募らせています。
まずはホンダ戦ですが、さてどうなることやら。正直いいイメージがわいてこなくて困っています。
長々と失礼しました。今後とも頑張ってください。
同じネタがろっそれぽーとにも出てますね。
現状を多くの人に知ってもらうにはいいことだと思います。
大阪の乱、あのとき私は当事者のサポーターにいい印象を持ちませんでした。まだこれからじゃないか、何を焦ってるんだと。
しかし今さらながら皆さんがあの時声高に警鐘を鳴らしていた事実に納得してしまいます。
なんとかしないと、ロッソの存亡に関わる事態になりかねないと危機感を募らせています。
まずはホンダ戦ですが、さてどうなることやら。正直いいイメージがわいてこなくて困っています。
長々と失礼しました。今後とも頑張ってください。
Posted by KeY at 2007年10月18日 10:57
初めまして!今見てきました。(^^;
まさかYamaさんが中2日で更新するなんて。(ォィ)
最近、同様のお声をよく頂くようになりました。
どんな時でも応援するのもサポーター。ダメな所はダメと言うのもサポーター。いろんな形があると思いますが、事ここに至っては応援するだけだといつか後悔する日が来るのではないかと心配になるのです。
あの時、もっと強い気持ちで動いておけばよかった、と。
それはつまり、ロッソが消滅した後の後悔です。ハッキリ言いますけど。
それだけは避けたい。ロッソはもはや生きがいですから。そんな県民チームを個人の所有物のように振舞う独裁者はそろそろ消えて欲しいものです。もうなんつうかいろんな情報を耳にすればするほど...
今後ともひとつよろしくお願いします。
まさかYamaさんが中2日で更新するなんて。(ォィ)
最近、同様のお声をよく頂くようになりました。
どんな時でも応援するのもサポーター。ダメな所はダメと言うのもサポーター。いろんな形があると思いますが、事ここに至っては応援するだけだといつか後悔する日が来るのではないかと心配になるのです。
あの時、もっと強い気持ちで動いておけばよかった、と。
それはつまり、ロッソが消滅した後の後悔です。ハッキリ言いますけど。
それだけは避けたい。ロッソはもはや生きがいですから。そんな県民チームを個人の所有物のように振舞う独裁者はそろそろ消えて欲しいものです。もうなんつうかいろんな情報を耳にすればするほど...
今後ともひとつよろしくお願いします。
Posted by show
at 2007年10月18日 11:09

昨年からの経緯を考えると、今年はJ昇格はもちろんのこと、
Jで通用するようなチーム作りをすべき期間で
Jで通用するようなチーム作りをすべき期間で
Posted by ひでさん at 2007年10月18日 12:45
途中で誤って送信してしまいました。申し訳ないです。
昨年からの経緯を考えると、今年はJ昇格はもちろんのこと、
Jで通用するようなチーム作りをすべき期間ではなかったのでしょうか?
そうなるためだけの選手補強も行いましたしね。
それがJ昇格は心配しなくちゃいけないしJ関係者からはダメ出しされるしで、
何も進化していないのが現状じゃないでしょうか。
わたしたちにできることは、ホンダ戦で一生懸命応援することですが、
応援するしかできないことが、もどかしくてしょうがないです。
昨年からの経緯を考えると、今年はJ昇格はもちろんのこと、
Jで通用するようなチーム作りをすべき期間ではなかったのでしょうか?
そうなるためだけの選手補強も行いましたしね。
それがJ昇格は心配しなくちゃいけないしJ関係者からはダメ出しされるしで、
何も進化していないのが現状じゃないでしょうか。
わたしたちにできることは、ホンダ戦で一生懸命応援することですが、
応援するしかできないことが、もどかしくてしょうがないです。
Posted by ひでさん at 2007年10月18日 12:59
鳥取戦の後のサポミで発言したことが、まさか現実にはならないだろうけれどと、胃の痛い今日このごろです。
「ロッソには、『来年もJに参入するためにJFLにいましょう。』なんていう、余裕はないはず。」みたいなことを言った気がします。
それでも、チームがどんな状況でも、文句垂れつつ、ついては行くよとアタシは、腹をくくってるんですがね。
「ロッソには、『来年もJに参入するためにJFLにいましょう。』なんていう、余裕はないはず。」みたいなことを言った気がします。
それでも、チームがどんな状況でも、文句垂れつつ、ついては行くよとアタシは、腹をくくってるんですがね。
Posted by ドルだらけ at 2007年10月18日 16:01
>ひでさん
同じ気持ちです。もどかしくて仕方ないです。
私たちはピッチに立てるわけじゃない。応援するしかできない。
それはそうなんですけど、なんなんでしょうかこの衝動は。
チームとしての成長の無さは、毎年どこかしこからか言われ続けているんですけどね。フロントもいったい何を考えているんでしょうかね。
サッカーに詳しくないと言っても限度があると思いますよ。毎年2~3億の資金を提供してくれたスポンサーへの裏切り行為だけは謹んでもらいたいと節に願うのみです。
>ドルだらけさん
いや、たぶん今年も同じ道を歩むんだろうなとは思っていました。(汗;
あとは他力本願かな、と。まさにそんな感じで進んでますけど...
そう、先日どっかで書き込みがありましたが、ロッソにはずっとJFLでと言う余力はありません。それこそ事の本質を見逃してます。
このチームの発足経緯、存在意義を考えると、一刻も早くJ2入りを決めてもちろんJでもいい試合を見せてくれる事が熊本の盛り上がりに繋がると確信しています。
私も腹くくってるつもりですけど、来年も監督続投なんてタワけた決断が出ようものなら正直今の熱を維持できる自信は(以下略)
同じ気持ちです。もどかしくて仕方ないです。
私たちはピッチに立てるわけじゃない。応援するしかできない。
それはそうなんですけど、なんなんでしょうかこの衝動は。
チームとしての成長の無さは、毎年どこかしこからか言われ続けているんですけどね。フロントもいったい何を考えているんでしょうかね。
サッカーに詳しくないと言っても限度があると思いますよ。毎年2~3億の資金を提供してくれたスポンサーへの裏切り行為だけは謹んでもらいたいと節に願うのみです。
>ドルだらけさん
いや、たぶん今年も同じ道を歩むんだろうなとは思っていました。(汗;
あとは他力本願かな、と。まさにそんな感じで進んでますけど...
そう、先日どっかで書き込みがありましたが、ロッソにはずっとJFLでと言う余力はありません。それこそ事の本質を見逃してます。
このチームの発足経緯、存在意義を考えると、一刻も早くJ2入りを決めてもちろんJでもいい試合を見せてくれる事が熊本の盛り上がりに繋がると確信しています。
私も腹くくってるつもりですけど、来年も監督続投なんてタワけた決断が出ようものなら正直今の熱を維持できる自信は(以下略)
Posted by show at 2007年10月18日 19:10
V・ファーレンも正念場です…
28日は勝てよ!!
28日は勝てよ!!
Posted by たかびごん at 2007年10月18日 21:01
素朴な疑問です。
「1年や2年でサッカーは完成しない」はい。その通りだと思います。
幾らプロと言えども連携を詰めて阿吽の呼吸を掴むには時間は必要です。
さて、ここで疑問。
完成しないと解ってるのにメンバー(選手・戦術)をコロコロ入れ替えるのは誰?
完成してないのは選手間のチーム?それとも首脳陣が理想とするチームのビジョン?
何だか語るに落ちるノータリンが一人いるだけの様な印象です。。。
「1年や2年でサッカーは完成しない」はい。その通りだと思います。
幾らプロと言えども連携を詰めて阿吽の呼吸を掴むには時間は必要です。
さて、ここで疑問。
完成しないと解ってるのにメンバー(選手・戦術)をコロコロ入れ替えるのは誰?
完成してないのは選手間のチーム?それとも首脳陣が理想とするチームのビジョン?
何だか語るに落ちるノータリンが一人いるだけの様な印象です。。。
Posted by adid at 2007年10月18日 21:57
>たかびごんさん
確かに全社を逃した長崎には正念場ですね。
他力本願なところが他人事には思えません。(^^;
頑張ってください!
>adidさん
そうですね。プロだからいきなり何でもできるわけではない。それは日本代表なんか見ててもそう思います。
しかし他チームが後半にかけて熟成されてきてる時期にロッソはいまだに寄せ集めサッカーと言われています。それが悔しくて。
J関係者からハッキリ言われるとやはりショックですね...
確かに全社を逃した長崎には正念場ですね。
他力本願なところが他人事には思えません。(^^;
頑張ってください!
>adidさん
そうですね。プロだからいきなり何でもできるわけではない。それは日本代表なんか見ててもそう思います。
しかし他チームが後半にかけて熟成されてきてる時期にロッソはいまだに寄せ集めサッカーと言われています。それが悔しくて。
J関係者からハッキリ言われるとやはりショックですね...
Posted by show at 2007年10月18日 22:51
参入が決定すれば、全国的な注目度はもっと上がるだろうし、J2クラブからの偵察もあるでしょうね。
「来年はJでの戦い方を見据えたチーム作りを・・・・」という、某氏のコメントが予想できますね(苦笑)
「来年はJでの戦い方を見据えたチーム作りを・・・・」という、某氏のコメントが予想できますね(苦笑)
Posted by はま大尉 at 2007年10月19日 15:23
別にJFLでJ並みの戦いをしたらいけない、という決まり事なんてないんですけどねぇ。( ̄д ̄;)あうう...
今の状態なら、偵察すらイラネ。って感じかもしれませんね...
対策はウイイレで充分!ってね。ぬわー!!いやだー!!
今の状態なら、偵察すらイラネ。って感じかもしれませんね...
対策はウイイレで充分!ってね。ぬわー!!いやだー!!
Posted by show
at 2007年10月19日 18:54
