Information
おてもやんTOP

ログイン


ジオターゲティング

2011年08月08日

サポーター=どM

プロサッカークラブがサポーターに売るのは苦痛だ。

と言ったのは外国の誰かだったと思いますが・・・・・うまい事言うな、と思ったものでした。笑

もちろんそれだけじゃなくて夢や希望や歓喜なども売ってくれるからサポーターで居られるんですけどね。


世の中には3連敗どころじゃないクラブだって山ほどありますし。

まぁ・・・低レベルでの傷の舐め合いはどうかとも思いますけど。(∥-"-)

チームが魅力的でなければ、それはつまり強くなければお客もスポンサーも集まらないですし。

だから負け続ける事で見に行くのをやめる、と言う意見はわからないでもありません。

私はやめませんけど。(*・ω・)b

金返せと叫びたくなる気持ちもわからんでもないですよ。もはやサポーターじゃなくてクレーマーですけど。

選手が走りきる、出し切る、やり切る。それが見れたのなら例え敗戦してもそんな気持ちも和らぐはず。

負け方にも良い負け方と悪い負け方がある、と言ったのも誰だったか・・・

それは次に繋がる敗戦。 もちろん勝利が最高なのは言うまでもありませんが。

しかし時としてサッカーでは、譲ってもらったような勝利よりも激闘の末の敗戦が語り継がれたりもするものです。

なんか収拾つかなくなってきたな。(´∀`;)

何が言いたいのかと言うと個人的に思うのは、苦しい時期を共に乗り越えてこそサポーター。

盲目の愛になってしまってはアレですが、応援し続けるから選手達も出し切って欲しい。チャレンジして欲しい。

わたしゃどこまでもついて行くぜ。











同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事画像
2014 大分トリニータ戦
2014 松本山雅戦
勝利の余韻と花粉症
2014 アビスパ福岡戦
まもなく開幕
ヴィッセル神戸戦(千秋楽)
同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事
 2014 ジェフ千葉戦 (2014-03-30 19:08)
 2014 大分トリニータ戦 (2014-03-22 20:05)
 2014 松本山雅戦 (2014-03-09 19:54)
 勝利の余韻と花粉症 (2014-03-03 22:00)
 2014 アビスパ福岡戦 (2014-03-02 20:41)
 まもなく開幕 (2014-02-26 19:43)

この記事へのコメント
私しゃ間違いなくSですが、Mになってどこまでもついて行きますぜ、だんな
Posted by ジル at 2011年08月08日 21:30
同意でございます。

カーネルの呪いがかかったあとの阪神とか、あのカラス避け的なヘルメットのダイエーとか応援してたわけですよ…(遠い目)

三連敗ぐらいなんだってんだ。

もう応援しない(キリッ とか言う人以外は、サポーターとしてリスペクト出来るんです。意見が違っても。
Posted by たのさん at 2011年08月08日 22:12
賛成です!
 やっぱサポーターっていいですねぇ。フットボールっていいですね!
 熱くなれるものが地元にあるっていいですよ。
 ESPもENGもJPNもかわんないですよ!幸せなことです。

 *うんうん頷きながら読ませて頂きました。初めてコメントさせて頂きます。
Posted by aflo at 2011年08月08日 22:17
追記・プロサッカークラブがサポーターに売るのは苦痛だ。

って言ったのは、確かどこかのGMじゃなかったですかね?ドイツだったかな。

岡山に負けたあと、僕も最初に浮かんだのはその言葉でした。
Posted by たのさん at 2011年08月08日 22:23
あえて言わせてもらう。
去年のW杯南アフリカ大会、
トレーニングマッチとか、散々な結果で
ベスト16までいったのは、岡田監督の
作戦と思う。
サポーター心理をどう操るか、そして
そのサポーターをどう緊張感に持っていかせるかと思った。
翻ってうちのチーム、FC東京戦の事前空気で「楽勝」ってあったし、誰もがいJ1いけるって思っていたけど、おれはそのW杯の岡田さんの姿勢から「低迷するな」と思ったら案の定低迷した。つまり「勝つと思うならば、どの試合も不安がって欲しい」ということ、自身勝っている試合でも「わからんよ、おいつくかもな」って言っている、それってSもMも関係なく、サポーターも戦場にいるような気を持たんとと思えるが
(ロアッソは甘い)
Posted by ロアッソ荒木 at 2011年08月08日 22:24
>ジルさん
え、Sなんですね...(^^;
おらが街の誇れるチームにどこまでもついて行きましょう!!
(3つのしもべの様に)


>たのさん
お久しぶりです。
ダイエー・・・あれ、目から水が。
連戦連敗の王さんに対して今ではとてもできない暴挙とかありましたねぇ・・・
そんな時代があって今の常勝軍団があるんですからね。
ダイエーや阪神ファンはある意味理解力あるのかも。笑

苦痛を売る発言が誰だったか気になって仕事が手につかないのでちょっと調べてみました。

リバプール大学の博士のようですね。
Jリーグのゼネラルマネージャー講座でのひとコマだとか。
これはどんな講義より為になる言葉だと思いませんか。笑
Posted by showshow at 2011年08月08日 23:25
>afloさん
こんばんわ。コメントありがとうございます!

なぜサッカーのファンは応援団ではなくサポーターと呼ばれるのか。
答えのひとつがここにあるような気がします。

あのバルサやマンUのフサポにしたって苦痛はあるはずですもんね。
・・・その質と量はわかりませんが。笑

こう言う時期があるからこそ、後に訪れる歓喜の瞬間で爆発できるってもんですね。
応援頑張りましょう!


>ロアッソ荒木さん
え!F東戦楽勝って雰囲気あったんですか!
それはちょっとどうかと思いますねぇ・・・

まぁ、いろんな考え方ありますからね。
岡田さんの作戦は・・・・・違うような気がします。笑
Posted by showshow at 2011年08月08日 23:32
大賛成!
クレーマーなんかサポには要らない!
ブーブー文句しかいえないくせに
こんな時だからこそ選手を後押しせねば
Posted by 馬六 at 2011年08月09日 01:18
今日耳にした言葉「応援せんと黙って見てれば?」・・・

違うよ、応援するからサポーターなんだよ。応援やめたらただの観客じゃん。

そう答えましたが
連敗は私たちそれぞれに『憂鬱』を与えたようで・・・・凹


文句を言うのも(言いたくなるのも)好きだからこそなんでしょうが
そんな諸々を含んで
『サッカーチームはサポーターに憂鬱を売っている。勝てば次の試合への憂鬱、負ければ・・・・』になるんでしょうね。


私、既に『憂鬱』含めて買ってますが・・・
『サポは応援してなんぼ!』←仙台サポさんの言葉です。
Posted by shimo at 2011年08月09日 03:41
以前、大洋ホエールズ(横浜ベイじゃないよw)のファンでした。

10連敗のあとに巨人に1勝でもした日には、それから連敗が続いてもしばらくは持ちこたえられましたw
Posted by りゅーいちりゅーいち at 2011年08月09日 08:24
>馬六さん
こんにちは。
あ、熱いですね。笑
まぁ、選手やチームの後押しと言う意味では、言ってい良い発言とそうではない線引きって出来そうですけどね。

応援、頑張りましょう!


>shimoさん
応援拒否・・・金沢であったような。(遠い目)

応援拒否も確かに選手に何か伝わるかもしれませんが、それでは自分達がスタジアムに居る意味を否定する事になる・・・

応援してナンボ!!
まったくもってその通りだと思います。
さすが仙台。(^^)
Posted by show at 2011年08月10日 14:11
>りゅーいちさん
大洋てw。 
スーパーカートリオですか。懐かしいですなぁー

まぁロアッソにはそこまで弱くなって欲しくないですが。笑

つうか今もベイスターズは厳しいですね・・・
Posted by show at 2011年08月10日 14:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。