2007年09月17日
ツエーゲン金沢戦
久しぶりのタムで手中豆だらけでシャワーが沁みる管理人です。
ロッソ熊本 2-3 ツエーゲン金沢
はい、ご存知の通り、JFL2位でJリーグに最も近いと言われている我らがロッソ、下のカテゴリー
の北信越リーグ4位のツエーゲン金沢に2得点後の大逆転負け。
しかしご心配召されるな!!これは全て恥将・・・違、知将イケヤ大将軍様の作戦通り!!
公式戦に集中するための意図的な敗戦です。!その証拠に90分+延長30分の間、将軍様は
ベンチから一歩も外に出ず、何の指示も出しておられませんでしたから。
・・・だったらわざわざ金沢まで来て負けなくても...しかも延長戦て...

負けた後ですね、いつものような悔しさは微塵もありませんでした。
それは公式戦ではない天皇杯だからと言うわけではなく、こんな試合してたらそりゃ負けるわな、
と言ういつものロッソ病炸裂のどうしようもない押されっぷりだったからです。むしろ危機感大増量。
いくらJ2参入には関係ない天皇杯とは言え、負けても怒らないよ、と言っていたとは言え...
ありゃ酷すぎます。地域リーグのチームに完敗。あり得ん...
ツエーゲンの見事なサッカーを見せ付けられて、あー負けちゃったーなんてのほほんとしてられる
ほど暢気じゃありません...地域リーグのチームにできてる事が全くできてないロッソって...
その衝撃があまりにも大きすぎて。同カテゴリーで負けた時以上のショックですよ。
試合後、仲間と監督コメントもどうせいつもの他人事しか出ないよね、と話していたんですが。
「気持ちで負けた」「暑さで走れなかった」「公式戦に集中できる」とか言いそうだね、なんて。
ほんとにそのまんまやんけ!!!

ちったぁヒネれや!!0点!!
同じ事を言い続けている意味がわかってんのか?自分には修正する能力はありません、と
言ってるようなもの。どうなの、コレ...
とにかく重い足取りで走れない、プレスかけない、パスミス連続、サイドから放り込むだけ、苦し紛れ
のバックパス&縦ポン...前半2得点した辺りまでは格下相手に大人の対応をしているっぽい
試合展開でしたが、その後のグダグダっぷりは目を覆いたくなる惨状でした。
ツエーゲンの超攻撃的な先発陣を見たとき、これがもし機能するのなら凄いチームだ、そして
ロッソはやばい事になるね、と仲間と話していたんですけど...機能してました。
後半なんか、クチャンクチャンに弄ばれてましたからねぇ。3トップと下2人の流動的かつタクティカル
な動きは間違いなく実践的で豊富な練習量に裏付けされた見事なものでした。
縦への放り込みにもキチンとフォローする選手があがっていて、ロッソの足が止まるとみるや
ポジションを替えながらしっかり人数をかけて素早く攻めあがってくる相手攻撃陣にマークをずらされ
スペースをつくられ、ワンタッチパスに翻弄され、1対1では簡単に抜かれ...それはもう見事な
ものでしたよ。これ、地域リーグで4位だったチームだよね?と不思議な感覚に陥りました...
ロッソにいた頃は、その輝きを失っていた米山と奈良。その二人が生き生きと駆け回る姿は皮肉
以外の何物でもなかったです。特にFW米山は輝いてました。周りのカバーも豊富ですし、しっかり
意図された複数の攻撃手段を使い分けながら怒涛の攻めを見せてくれました。
本当はロッソがあのような攻撃を見せないといけないんですけどね...逆に御教授戴いているかの
ような...倍のシュートを打ち込まれた事実...マジやばいって。
気持ちで負けた?
相手は地域リーグからJを目指しているチームですよ。しかも地域リーグ枠での出場は消えている。
全社に向けて気合が入っているのは当たり前。しかもJFLで自分達の目標の一歩先を行っている
ロッソをホームに迎えるわけです。そりゃ気持ちが入っていて当たり前でしょう。逆に気持ち入って
なかったらおかしいって!それはわかりきっていたことですよ。
そう言う対戦を前にモチベーションの維持ができないとは...と言うよりも、今回の試合に限った
ことだけではなく、常に低いモチベーション問題は付きまとっていますね。これはもう日常の練習を
含めた全ての問題でしょうね。何かを大きく変えないとこれは改善できないでしょう。
意味のある練習に裏付けされるからこそ試合でも自信を持って戦える、そう思うのですが。
カカシ相手に攻めの練習しているようじゃ、ね。
それにね、部活動レベルの懲罰人事をしているようじゃモチベーションなんか上がらねぇって。
「試合をする前から負けていた」って、ほんとにぶん殴るぞてめぇ。当日だけの問題にすりかえるんじゃねぇよ。
どんなメンバーが入ろうと、同じサッカーを同じレベルでやれるように日々練習を重ねる事ができて
ないからそんな言い訳が普通に出てくる。選手のモチベーション管理とは、サッカーへの姿勢を
コントロールすることでもある。それが常日頃から不振感が蔓延するような起用ばかり続けてそれを
選手のせいにしてしまう今の監督にこそが一番モチベーションを下げる要因だとなぜ気付かない!?
誰に向けて話しているんだ、俺は...そもそもモチベーションの下がっている選手を起用したのは
誰なんだ?
暑さで走り負けた??
これもいつもの事。なんら進歩ナシ。もはや夏場のゲームは運次第、とでも言ってるかのようです。
走り負けた、暑さでやられたって初年度からず~っと言い続けている指揮官...。もう修正と言う
言葉が死語に聞こえてきます。修正修正と言いながら練習メニューは何ら進歩はなく、だらだらと
ノルマをこなしているだけ。そりゃもう諦めるしかないですわな。
同じ気象条件の中、ツエーゲンの選手は最後まで運動量は落ちませんでした。
特に注目したいのは、米山と奈良。ロッソを去った先であのような豊富な運動量を披露してくれるとは
これが何を意味しているのか...練習見学に行った事がある人はおわかりですよね。
試合後はもう選手挨拶すら待たずに撤収作業ですよ、もうなんかアホらしくて。
逆に選手に謝りました。たった7人しか応援にこれなくてごめん。相手ホームを呑むような応援が
できなくてごめん!
さて。
ここまで酷い試合を見せられると、こっちもモチベーションの問題に関わってきます。
と言うより、まずはフロントに意識改革を求めたい。それが無理なら監督の意識改革を...!!
・・・無理ぽ?
写真付き旅日記は、また後ほどアップします。(;--)

ロッソ熊本 2-3 ツエーゲン金沢
はい、ご存知の通り、JFL2位でJリーグに最も近いと言われている我らがロッソ、下のカテゴリー
の北信越リーグ4位のツエーゲン金沢に2得点後の大逆転負け。
しかしご心配召されるな!!これは全て恥将・・・違、知将イケヤ大将軍様の作戦通り!!
公式戦に集中するための意図的な敗戦です。!その証拠に90分+延長30分の間、将軍様は
ベンチから一歩も外に出ず、何の指示も出しておられませんでしたから。
・・・だったらわざわざ金沢まで来て負けなくても...しかも延長戦て...


負けた後ですね、いつものような悔しさは微塵もありませんでした。
それは公式戦ではない天皇杯だからと言うわけではなく、こんな試合してたらそりゃ負けるわな、
と言ういつものロッソ病炸裂のどうしようもない押されっぷりだったからです。むしろ危機感大増量。
いくらJ2参入には関係ない天皇杯とは言え、負けても怒らないよ、と言っていたとは言え...
ありゃ酷すぎます。地域リーグのチームに完敗。あり得ん...
ツエーゲンの見事なサッカーを見せ付けられて、あー負けちゃったーなんてのほほんとしてられる
ほど暢気じゃありません...地域リーグのチームにできてる事が全くできてないロッソって...
その衝撃があまりにも大きすぎて。同カテゴリーで負けた時以上のショックですよ。
試合後、仲間と監督コメントもどうせいつもの他人事しか出ないよね、と話していたんですが。
「気持ちで負けた」「暑さで走れなかった」「公式戦に集中できる」とか言いそうだね、なんて。
ほんとにそのまんまやんけ!!!


ちったぁヒネれや!!0点!!
同じ事を言い続けている意味がわかってんのか?自分には修正する能力はありません、と
言ってるようなもの。どうなの、コレ...
とにかく重い足取りで走れない、プレスかけない、パスミス連続、サイドから放り込むだけ、苦し紛れ
のバックパス&縦ポン...前半2得点した辺りまでは格下相手に大人の対応をしているっぽい
試合展開でしたが、その後のグダグダっぷりは目を覆いたくなる惨状でした。
ツエーゲンの超攻撃的な先発陣を見たとき、これがもし機能するのなら凄いチームだ、そして
ロッソはやばい事になるね、と仲間と話していたんですけど...機能してました。

後半なんか、クチャンクチャンに弄ばれてましたからねぇ。3トップと下2人の流動的かつタクティカル
な動きは間違いなく実践的で豊富な練習量に裏付けされた見事なものでした。
縦への放り込みにもキチンとフォローする選手があがっていて、ロッソの足が止まるとみるや
ポジションを替えながらしっかり人数をかけて素早く攻めあがってくる相手攻撃陣にマークをずらされ
スペースをつくられ、ワンタッチパスに翻弄され、1対1では簡単に抜かれ...それはもう見事な
ものでしたよ。これ、地域リーグで4位だったチームだよね?と不思議な感覚に陥りました...
ロッソにいた頃は、その輝きを失っていた米山と奈良。その二人が生き生きと駆け回る姿は皮肉
以外の何物でもなかったです。特にFW米山は輝いてました。周りのカバーも豊富ですし、しっかり
意図された複数の攻撃手段を使い分けながら怒涛の攻めを見せてくれました。
本当はロッソがあのような攻撃を見せないといけないんですけどね...逆に御教授戴いているかの
ような...倍のシュートを打ち込まれた事実...マジやばいって。
気持ちで負けた?
相手は地域リーグからJを目指しているチームですよ。しかも地域リーグ枠での出場は消えている。
全社に向けて気合が入っているのは当たり前。しかもJFLで自分達の目標の一歩先を行っている
ロッソをホームに迎えるわけです。そりゃ気持ちが入っていて当たり前でしょう。逆に気持ち入って
なかったらおかしいって!それはわかりきっていたことですよ。
そう言う対戦を前にモチベーションの維持ができないとは...と言うよりも、今回の試合に限った
ことだけではなく、常に低いモチベーション問題は付きまとっていますね。これはもう日常の練習を
含めた全ての問題でしょうね。何かを大きく変えないとこれは改善できないでしょう。
意味のある練習に裏付けされるからこそ試合でも自信を持って戦える、そう思うのですが。
カカシ相手に攻めの練習しているようじゃ、ね。
それにね、部活動レベルの懲罰人事をしているようじゃモチベーションなんか上がらねぇって。
「試合をする前から負けていた」って、ほんとにぶん殴るぞてめぇ。当日だけの問題にすりかえるんじゃねぇよ。
どんなメンバーが入ろうと、同じサッカーを同じレベルでやれるように日々練習を重ねる事ができて
ないからそんな言い訳が普通に出てくる。選手のモチベーション管理とは、サッカーへの姿勢を
コントロールすることでもある。それが常日頃から不振感が蔓延するような起用ばかり続けてそれを
選手のせいにしてしまう今の監督にこそが一番モチベーションを下げる要因だとなぜ気付かない!?
誰に向けて話しているんだ、俺は...そもそもモチベーションの下がっている選手を起用したのは
誰なんだ?
暑さで走り負けた??
これもいつもの事。なんら進歩ナシ。もはや夏場のゲームは運次第、とでも言ってるかのようです。
走り負けた、暑さでやられたって初年度からず~っと言い続けている指揮官...。もう修正と言う
言葉が死語に聞こえてきます。修正修正と言いながら練習メニューは何ら進歩はなく、だらだらと
ノルマをこなしているだけ。そりゃもう諦めるしかないですわな。
同じ気象条件の中、ツエーゲンの選手は最後まで運動量は落ちませんでした。
特に注目したいのは、米山と奈良。ロッソを去った先であのような豊富な運動量を披露してくれるとは
これが何を意味しているのか...練習見学に行った事がある人はおわかりですよね。
試合後はもう選手挨拶すら待たずに撤収作業ですよ、もうなんかアホらしくて。
逆に選手に謝りました。たった7人しか応援にこれなくてごめん。相手ホームを呑むような応援が
できなくてごめん!
さて。
ここまで酷い試合を見せられると、こっちもモチベーションの問題に関わってきます。
と言うより、まずはフロントに意識改革を求めたい。それが無理なら監督の意識改革を...!!
・・・無理ぽ?

写真付き旅日記は、また後ほどアップします。(;--)
Posted by show at 15:43│Comments(5)
│ロアッソ熊本
この記事へのコメント
はじめまして。
近所の某Jサポをやってる者です。間もなくJに上がってくるであろうロッソに興味があって観に行きました。
管理人さんが呆れてらっしゃるので私もハッキリ言えるところもあるのですが(笑)、厳しいですね…。
金沢の方が明らかに統制された近代サッカーをやっていたように思えます。
まだ1試合見ただけなので普段がどうかはわかりませんが、ロッソDF陣の慌てっぷりはちょっと異常でしたね。
それでも来年は必ずJの舞台に上がってきてください。いまのJ2の歪みを正すためにも。(笑)
あ、応援の方はロッソサポの皆さんが圧倒的少数にも関わらず、負けてないと思いました。
近所の某Jサポをやってる者です。間もなくJに上がってくるであろうロッソに興味があって観に行きました。
管理人さんが呆れてらっしゃるので私もハッキリ言えるところもあるのですが(笑)、厳しいですね…。
金沢の方が明らかに統制された近代サッカーをやっていたように思えます。
まだ1試合見ただけなので普段がどうかはわかりませんが、ロッソDF陣の慌てっぷりはちょっと異常でしたね。
それでも来年は必ずJの舞台に上がってきてください。いまのJ2の歪みを正すためにも。(笑)
あ、応援の方はロッソサポの皆さんが圧倒的少数にも関わらず、負けてないと思いました。
Posted by つる仙人 at 2007年09月17日 22:32
こんばんわ、はじめまして。
いやはや、お恥ずかしい限りです。Jのサポの方にお見せできるような内容ではありませんでしたね。
ここ最近のうちはいつもあんな感じです。いや、もっと前からか...
統制された近代サッカー...その言葉が羨ましく響きます。選手任せの行き当たりバッタリ作戦の限界は、日本代表でも見たような気がしたんですがねぇ。
それでもまずはJ2に上がる事。これは譲れません。その為に最善の策をロッソにはとって欲しいものです。
個人的に考える最善策は「ひとつ」なんですけどね。
いやはや、お恥ずかしい限りです。Jのサポの方にお見せできるような内容ではありませんでしたね。
ここ最近のうちはいつもあんな感じです。いや、もっと前からか...
統制された近代サッカー...その言葉が羨ましく響きます。選手任せの行き当たりバッタリ作戦の限界は、日本代表でも見たような気がしたんですがねぇ。
それでもまずはJ2に上がる事。これは譲れません。その為に最善の策をロッソにはとって欲しいものです。
個人的に考える最善策は「ひとつ」なんですけどね。
Posted by show at 2007年09月17日 22:44
私よりよっぽど辛口なのに、素直に同意出来る内容なのが素晴らしいです!(笑)
気持ちで勝てるなら心理学者か精神科の先生を監督にしたほうが良いよって言いたくなりますな。ヾ(- -;)
気持ちで勝てるなら心理学者か精神科の先生を監督にしたほうが良いよって言いたくなりますな。ヾ(- -;)
Posted by Yama at 2007年09月17日 22:59
オツカレデシタ...ホントに疲れが酷くて...(涙)
もうなんつうかオブラートに包むのもバカらしく思えて来ますな。
やはり例の作戦を決行する時かと...ほら、あの最終更新ネタ。(爆)
ま、病院の先生の方がサッカーを知らない分、選手が勝手に本当のサッカーをやってくれそうなのでそっちでもいいです。(もはや投げやり)
もうなんつうかオブラートに包むのもバカらしく思えて来ますな。
やはり例の作戦を決行する時かと...ほら、あの最終更新ネタ。(爆)
ま、病院の先生の方がサッカーを知らない分、選手が勝手に本当のサッカーをやってくれそうなのでそっちでもいいです。(もはや投げやり)
Posted by show at 2007年09月18日 00:43
おつかれさまでした。
ホントに予想してた通りのコメントには
呆れましたね・・・
練習見学でも「そんなんで勝てるのか?」
との、ゲーフラ上げたくなりました・・・
ホントに予想してた通りのコメントには
呆れましたね・・・
練習見学でも「そんなんで勝てるのか?」
との、ゲーフラ上げたくなりました・・・
Posted by shimo at 2007年09月18日 05:46