Information
おてもやんTOP

ログイン


ジオターゲティング

2007年08月21日

自分に喝!

岐阜戦の疲れが抜けきれず、会社でグダグダだった管理人です。
ガラガラ声を心配する声に、はっきりと「クーラー病です」と答えておきました。ヾ(ーー;)



岐阜戦、いろんな意味で行ってよかったと思います。
最大の収穫は、自分を今まで以上に発奮させてくれた事。

あのどアウェーの中で、そして素晴らしい岐阜サポの応援を目の当たりにして手を抜いた応援なんて
ありえませんでした。Lフラ振りながら声を出し、雷の為に旗振り中止後は飛び跳ねながらバモり、
腰痛再発後は体でリズムを取りながら更に声を出す。
GK日野がこっちを挑発して来ましたしね、こんな事今までなかった事ですよね。これぞアウェー。

試合終了後、腰の痛みと脹脛の張りも心地よいくらいでしたし、Tシャツは汗で体に張り付いて
しまってました。残念ながら勝ち点3はゲットできませんでしたが、それ以上に悔しかったのが
岐阜の応援に勝てたのか?と自問してみて出てきた答えが...

仲間の数人は試合終了と友に力尽きるかのように倒れこんでしまってましたし、いつもより頑張った
人も多かったと思います。それでも岐阜サポの応援には敗北感を感じざるを得ません。

それはあの現場だけの話ではないんですよ。
ホームであれだけの応援を我々はできているのだろうか?とふと考えてしまいました。

ロッソのサポーターはJFLでは多い方です。特にホーム試合となると、相手サポより多くて当たり前。
アウェーですらこっちが多い事もしばしばです。
その状況に甘えていたのではないか?と強く思った次第です。

ホーム試合のいくつかで、外部の方から聞いた屈辱的な言葉。
「相手サポの方が声出てたよ」とか「相手のほうが勢いあったよ」などなど...。
それはおそらく真実なんだろうな、と岐阜戦後に思ってしまいました。


100%正しい応援なんてありえません。
自分の限界が他人の限界だとも思いませんし、自分の理想像が全てだとは思えません。
自分のスタイルを他人に押し付ける気もさらさらありません。個人的な感情が優先してしまうと、
建設的な意見交換はできませんし、前進はあり得ないと思ってますから。
ですので個人それぞれができる範囲で力を出し切る。それが大事になってくるのではないでしょうか。
その大きな枠組みを作っているのがアルデラス、と。


これは自分に常に言い聞かせている事ですが、選手やチームに苦言を呈するのは、まずは自分
が出し切ってから、と思っています。ですので、ゴール裏で前の方や中心部にいる時は、バモ
りまくります。自分が今立っている位置の意味を考えます。ここは馴れ合いの枠ではないんだ、と。
ロッソを心から応援し、飛び跳ねて声を出す者の聖域だ、と。
逆に体調などで100%バモが無理だと思ったときは後ろや横の方にズレます。そこで今の自分に
できる範囲での応援を心がけています。その気持ちを再確認できました。


岐阜戦のあと、いろんな熱い意見も出ましたし、それはやはりあの状況が成せる事だったのでは
ないでしょうか。でもそれはロッソの勝利を願うからこそ。ロッソが大好きだからこそですよね。


本気で熱くなれるモノがある幸せ。
ロッソを好きになってよかったと心から思える瞬間ですよ。


そしてロッソを楽しむ事。これですね。

同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事画像
2014 大分トリニータ戦
2014 松本山雅戦
勝利の余韻と花粉症
2014 アビスパ福岡戦
まもなく開幕
ヴィッセル神戸戦(千秋楽)
同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事
 2014 ジェフ千葉戦 (2014-03-30 19:08)
 2014 大分トリニータ戦 (2014-03-22 20:05)
 2014 松本山雅戦 (2014-03-09 19:54)
 勝利の余韻と花粉症 (2014-03-03 22:00)
 2014 アビスパ福岡戦 (2014-03-02 20:41)
 まもなく開幕 (2014-02-26 19:43)

この記事へのコメント
やっと、元の声に戻りました。
ホームでの声出しは自分自身足りなかったなと反省。こんなに声が潰れることは無かったですもん、、
アウェーでは人数が少ないので、いつもより頑張っちゃうんですが、だったらホームでも100%出せますよね。。

泣いても笑っても、あと9節。100%出し切ろうと思います!!
Posted by はま大尉 at 2007年08月22日 12:11
自分もようやく声が戻りつつあります。
やはりあの雰囲気は今までなかった気がします。
出し切らないと、いつか後悔する日が来そうで...
残りはフルバモで行きましょう!!
Posted by show at 2007年08月22日 18:35
はじめまして、名古屋在住の某Jサポです。
先日ロッソサポを初めて拝見しました。
岐阜も熊本も熱いですね!どこぞのJの試合より余程熱かったと思いました。
そしてその後の反省も素晴らしいです。こう言った気持ちを持ち続ければきっと素晴らしいサポ集団が生まれると思いますよ。
自分のスタイルを押し付けたり、ただ目立ちたいだけだったり、熱くなりすぎて周りの空気が読めない輩は間違いなく消えていきます。Jでもそうですよ。
ですので自信を持って頑張ってください!
いつの日か、J1の舞台で戦う日を楽しみにしてます。
Posted by 田中28号 at 2007年08月22日 19:04
田中28号さん、ありがとうございます。
熱い気持ちの中にも冷静さと謙虚さを持って頑張りたいと思います。
人が集まれば、それを利用しようとしたり、自分勝手な輩も出てきますが、うちで自然と淘汰されているようですよ。
いつの日か、J1の舞台で戦うときはよろしくお願いします!
ヨンセンと本田と杉本ください。(笑)
Posted by show at 2007年08月22日 20:57
現地お疲れ様でした。
私も直接味わいたかったです。

確かに応援スタイルは自由・・だけど
応援で負けたくねぇ――ッス!!

これからも何と言われようがプライドを持って応援していきたいです。
Posted by 高菜 at 2007年08月23日 01:33
あの雰囲気は一度味わっておくべきだったね。(^^)
ま、Jの舞台へ上がれば、いつもあんな感じかもしれないし。
自分は何の為にそこまで応援するのか、それを忘れずに出し切るのみ!
Posted by show at 2007年08月23日 18:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。