Information
おてもやんTOP

ログイン


ジオターゲティング

2007年06月01日

一サポ論

最近、アルデラス以外にロッソを応援する団体が増えてきてますね。
これは良い事だと思います。団体が一つしかないと、どうしても窓口が狭くなります。
十人十色の応援への考え方があると思いますので、違ったスタンスの団体があればそれだけ
考え方がマッチしやすくなる、と。


行き着くところはロッソを愛し、応援する、ココですからね♪ (*^ω^)ノ


ただ、気をつけないといけない事がひとつ。
分裂応援、と言うヤツです。

つまり2つ以上の団体が、それぞれ独自の声出しや太鼓で別々に応援する事です。
そこに一貫性は全くありません。こうなったら応援ではなくて試合の邪魔してるとしか思えない。
そういった状況を選手が歓迎するハズがありません。

その状況に見えてくるのはロッソへの愛ではなく、ただの自己主張に過ぎません。
自分がイニシアチブを握りたい、目立ちたいと言ったロッソ愛と全く関係ない感情が表面に出て
くると変な方向へ向かっちゃいます。

自分の為に仲間を利用したり、自分が権力を握りたいために策動したり、単にロッソと言うチームを
利用して甘い汁を吸おうとする。ロッソを心から応援したいが為に集まってる人からすれば、いずれ
表面化します。


むかし、ある有名チームの試合で分裂応援を見たことがありますが、あれは本当に辛かったですよ。
周りもどっちに合わせて応援すればいいのか困惑し通しでした。自分達が主導権を握りたいが
為だけに太鼓と大声で何やらやってましたね。悲しいシーンでした。



今のところロッソの応援はアルデラス主導ですね。
現在そういった動きは見えませんが、もし他の団体が違った応援方法を試したい、という事になれば
分裂応援にならないようにしっかり話し合う必要があると思います。
真にロッソを愛する気持ちがあれば、きっとより良い応援ができる事と思いますよ。



ひとつの例として、ソフトバンクホークスを応援する団体はいくつもありますが、それぞれに話し
合って持ち回りで応援をしていると聞きます。また、応援方法も統一されており、いつ誰が行っても
同じ応援を見ることができます。だからこそ盛り上がれるんですよね。素晴らしい☆


ロッソの応援も、どこにも負けない様に頑張りたいですね♪ (*´∀`)

同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事画像
2014 大分トリニータ戦
2014 松本山雅戦
勝利の余韻と花粉症
2014 アビスパ福岡戦
まもなく開幕
ヴィッセル神戸戦(千秋楽)
同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事
 2014 ジェフ千葉戦 (2014-03-30 19:08)
 2014 大分トリニータ戦 (2014-03-22 20:05)
 2014 松本山雅戦 (2014-03-09 19:54)
 勝利の余韻と花粉症 (2014-03-03 22:00)
 2014 アビスパ福岡戦 (2014-03-02 20:41)
 まもなく開幕 (2014-02-26 19:43)

この記事へのコメント
今日は代表戦がありますが、確か代表戦も分裂応援っぽくなってなかったっけ?

今日は、そっちも注意してみてみます。
Posted by サカおやぢ at 2007年06月01日 18:28
代表もいろんな利権が絡んでますからね~。(汗;
某ウルトラスに対して色んな考え方もあるみたいですね~。
Posted by show at 2007年06月01日 19:28
お初です。某Jチームサポですが、同感です。
昔、別団体憎しで応援する団体があり、スタジアムが乱れた時期がありました。
他にもJの華やかさを利用しようてする輩は後を絶ちませんよ。
ゴール裏で自分の営業活動したり、試合そっちのけで女の子のナンパしたり、中には宗教活動紛いの奴まで。
熊本がチームの為に一丸となれることを願ってます。
Posted by ワン太 at 2007年06月01日 21:07
SHOWさんの言われる通りですね。
わがFC岐阜も「別グループを作る」と息巻いていた人がいましたが、トップの人に諌められ、現在は窓際族の人のようになっている人がいます。
岐阜に関してはトップの人がしっかりしているので今後サポーターの人数が増えても大丈夫のように思えます。

形はどうあれチームを愛することに変わりはないわけで、ならばみんなでひとつになって応援していきたいですよね。
Posted by ヨーロ at 2007年06月01日 21:27
>ワン太さん
初めまして。やはりそう言う事はありがちですね。
何が目的でスタジアムに来てるのか、そこを見失わないようにしないとですね。
最初から悪意まみれで来てるのなら話は別ですけどね。
ぜひロッソの事も目にかけてやってください。

>ヨーロさん
チーム創成期には、どうしてもそう言う問題は付き物ですよね。
明確な意思表示とチーム愛が感じられれば受け入れる人も多いと思います。
それが無いから窓際族...という事ですかね、状況はわかりませんが。
上に立つ人は大変だと思いますよ。でもその人柄だったり考え方だったり公平さだったり、何かしらがあるからこそ皆付いて行くんだと思います。
岐阜も頑張ってくださいね、後期のロッソ戦以外で。(笑)
Posted by show at 2007年06月01日 22:44
同感です。
Jの歴史はサポーターの歴史でもあります。
選手に世代交代があるようにサポーターにも必ず世代交代がきます。
上に立つ人間が、自己主張が強すぎたり金に汚かったりすると苦労しますよ。苦笑
うちは一人が何でも決めるのではなくて、大勢で話し合って決めるようにしてからは上手くいってるように思えます。
いつの日かJでロッソと戦う時は、素晴らしい応援を見せてください。
Posted by 明るい農村 at 2007年06月01日 22:51
明るい農村さん、勉強になります。おっしゃる通りだと思います。
うちも現在は同じような形を取ってますので大丈夫だと思います。
人が集う場所には、それを利用するとする悪意も集まりやすいですからね。
勘違いを起こすことなく、日々精進あるのみです。Jへ行ったらお手柔らかにお願いしますね。
Posted by show at 2007年06月01日 23:18
一個人が特定できる悪意のある書き込みがありましたので、管理人判断で削除しました。ご了承ください。
Posted by show at 2007年06月02日 18:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。