Information
おてもやんTOP

ログイン


ジオターゲティング

2009年08月25日

負けても勝つ

岡山に行って強く感じた事。

スタジアムグルメは外が面白い。食事

負けても勝つ
開場時間を待つ間に散財しまくりですよ。ひょえーこえぇーピッピ
そらもう美味しそうなフーズだらけで財布の紐も緩みますって。キラキラ
もちろん開場後も再入場が可能で、試合開始まで楽しめます。どんな物を食ったかは
また明日にでも・・・ビール

それにしても岡山、チーム以外も強敵です。食い物含む・・・バーガー

マッチデイプログラムに書いてあった一文。

「彼ら(熊本)に追いつけ追い越せ」

大津町で開催された2005年末の地域決勝リーグ第1ラウンド、そこで熊本と岡山は
一度闘っています。その時は熊本が4-3で勝利、JFL入りを決めたのでした。サッカー
その時の熊本の盛り上がりを見た岡山スタッフは衝撃を受けたそうです。
観客数、グルメ、ボランティア。そこには岡山には無い日常があった、と。ある意味、
熊本は岡山の原点でもある、と。

あれから4年。岡山はJFLを経てJ入りを果たし、そして岡山には立派なJの舞台が
ありました。いや、立派ですよ。負けてませんよ。 もちろん熊本だって負けてません
けどね。にっこり(試合は含まず)ヾ(--;)
サポもボランティアもグルメも素晴らしい。動員かかってないのに8千人超えですよ。
凄かです。熊本でも普通に集めたいものですねぇ...猫

あと、チームのオフィシャルソングがかっこえぇー。COUNT DOWN TVに普通に
出て来そうな。音符 ゴーストノートの『夢』って曲だったかな。
応援だって素晴らしいと思いました。特に楽隊の一員としていろいろ思うところが・・・
敵味方の熱い想いが渦巻く岡山の地でしたが、試合後に泣いている熊本サポも居て。
あんなに頑張ってるのに何で勝てないんだろう、と。うるうる 熊本の為に泣き笑う。それは本気の証です。いや、熊本だって負けちゃいませんでした。

さて、来年も岡山には行かないといけませんね。1年間の成長、果たしてどちらに軍配
が上がるのかを確認しに。そして勝ち点の忘れ物も取り戻さないと。若葉

モフ写真はまた明日。ハート




同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事画像
2014 大分トリニータ戦
2014 松本山雅戦
勝利の余韻と花粉症
2014 アビスパ福岡戦
まもなく開幕
ヴィッセル神戸戦(千秋楽)
同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事
 2014 ジェフ千葉戦 (2014-03-30 19:08)
 2014 大分トリニータ戦 (2014-03-22 20:05)
 2014 松本山雅戦 (2014-03-09 19:54)
 勝利の余韻と花粉症 (2014-03-03 22:00)
 2014 アビスパ福岡戦 (2014-03-02 20:41)
 まもなく開幕 (2014-02-26 19:43)

この記事へのコメント
お初です。

以前からちょこちょこ立ち寄らせて頂いておりました、セレサポです。

毎日の更新…脱帽です。

30日はよろしくおねげーします。
天敵の木島さん、お元気でしょうか?
7月の先制点はお見事な足捌きでした。

闘志むき出しのガッツオトコ福王選手、桜組に返してくれまへん?

ちょっと、下降気味の桜組ではありますが、そろそろスイッチを入れたいと思っとります。

マルチとシンジには熊本戦に参加してもらいたいところです。

おじゃましました。
Posted by ヤンボー at 2009年08月25日 17:33
こんばんは。
初カキコミになります。

敵も味方もなくサッカーを、雰囲気を楽しむ。
そして試合が始まれば精一杯応援する。
そんな楽しみ方はよほどJ2の方が大人だなー、と常々感じる某J1サポです。
熊本にも行ってみたいので、早く上がってきてくたざい。
あ、うちが落ちる可能性も……
Posted by 全国行脚サポ at 2009年08月26日 00:15
>ヤンボーさん
こんにちは。ようこそです。(^^)
30日はこちらこそお手柔らかにお願いします。
木島は元気ですがスーパーサブ的扱いです。おそらくセレッソ戦では先発・・・
忠世を返すのは困りますが(^^;、そうですね、石神と交換なら・・・(おい)

とりあえず熊本戦では香川と乾は半径50以内に近寄らないルールでも。ヾ(--;)

とにかくよろしくおねがいします!


>全国行脚サポさん
こんにちは。書き込みありがとうございます。
確かにJ2は殺伐とした雰囲気は少ないですよね。
一部空気を読めない所もありますけど。笑
熊本もあと4年でJ1上がるハズですのでしばらくお待ちください。
その時はヨロシクお願いします。
Posted by showshow at 2009年08月26日 14:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。