Information
おてもやんTOP

ログイン


ジオターゲティング

2009年04月17日

アウェー遠征費

UEFAチャンピオンズリーグにUEFA杯と熱戦が続きましたが、我等がロアッソも
明後日には鳥栖戦を迎えますね。福岡に続き大勢のサポーターが現地入りする
事と思います。バス

UEFAチャンピオンズリーグの試合を見てて思うのですが、だいたいいつも平日に
開催されてるのにアウェーサポがぎっしりだったりして羨ましいやら気になるやら。
一体どう言う仕事をしてるのか、遠征費は大丈夫なのか、なんて。困ったな

もともとのサポーター数が多いと言うのもあるでしょうけど、やはり日本など及びも
つかない歴史が気持ちを奮い立たせ、財布の紐を緩ませるのでしょうか。
お金と時間の両方が無いとなかなか成り立たないアウェー遠征。JFL時代に仙台
まで車で行った時は往復38時間程と¥20,000強の遠征費がかかりましたが...

しかし欧州での戦いは国境を越えての移動。EU内は融通が利くとは言え、そんな
楽なものでもないでしょうしね...。ピッピ  飛行機が一番手っ取り早いでしょうけど
やはりお金がかかるイメージがありますし...。やはり車や電車で移動?車
などと自分のイメージで考えてしまいますが。
ちなみにロンドン~パリ間はユーロスターで2時間30分。割引で往復¥30,000弱。
パリ~マドリード間は夜行列車で20時間以上かかって¥40,000強...。
・・・結構かかるもんですね。ドイツはもうちょい近いみたいですけど。だったら飛行機
の方がいいのかな。飛行機  国内移動なら日本より安いイメージがある欧州。
きっとEU圏内なら安いんでしょうね。
欧州で言えばパリがどこへ行くにも便利な距離のようで。イギリスドイツもイタリア
もスペインもお隣ですし。日本で言えば名古屋とか岐阜あたりになるのでしょうか。
ちょうど真ん中、みたいな...あはっ
ちなみに日本から一昨日のチェルシーvsリバプール戦を観に行くなら20万ちょいで
ツアー出てました。・・・・・・ぬぅ。しずく

まあ~なんにせよサポーターってお金がかかるもんですねぇ。お金
地殻変動でも起こって日本の地形が丸くなればどこも近くなるんでしょうけど。(無茶)

同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事画像
2014 大分トリニータ戦
2014 松本山雅戦
勝利の余韻と花粉症
2014 アビスパ福岡戦
まもなく開幕
ヴィッセル神戸戦(千秋楽)
同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事
 2014 ジェフ千葉戦 (2014-03-30 19:08)
 2014 大分トリニータ戦 (2014-03-22 20:05)
 2014 松本山雅戦 (2014-03-09 19:54)
 勝利の余韻と花粉症 (2014-03-03 22:00)
 2014 アビスパ福岡戦 (2014-03-02 20:41)
 まもなく開幕 (2014-02-26 19:43)

この記事へのコメント
そういえば同僚が
「サッカーも東西に分けてリーグ戦すればいいのに・・・」とか言ってました。
「東西の1位で総合優勝戦をすれば盛り上がるんじゃ・・・?」


食費<遠征費

は避けねば^^:
Posted by shimo at 2009年04月18日 05:20
>shimoさん
どうせなら九州リーグとか。笑
んで地域決勝みたいに最後に優勝を決めると。
九州内なら原付でも行けs(自粛)・・・
Posted by showshow at 2009年04月18日 13:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。