Information
おてもやんTOP

ログイン


ジオターゲティング

2009年02月02日

セルジオ越後さん

と言えば、サッカー好きなら誰もが聞いた事あるお方ですよね。
アグネスチャン、ラモス瑠偉と並んでなかなか日本語が流暢にならない3大巨頭とも
言われていますが。ヾ(--;)ジェロを見習いなさい

昨日、コンビニで立ち読みされまくってくたくたへろへろになったサッカーダイジェスト
を見たんですけどね。藤田俊哉のコラムが載ってまして、ロアッソ移籍への想いを
2ページに渡って書き綴ってありました。いやぁ、感動しました。うるうるキラキラ
詳しくは「買って」読んでみてください。心から応援したくなりますよ。UP

なんだか1人でテンション上がっちゃって、とても売り物とは思えないボロボロの本
でしたけど買っちゃおうかな~と最終ページまで読み進んだ時。本

セルジオ越後さんの辛口コーナーにも藤田の話題が。見下ろす

曰く、本気でJ1を狙っているとは思えないチーム、だの主力を放出しまくってる、だの
藤田が現役続行するのは良かったけど熊本で何をする気だ、みたいなニュアンスの
書き方をされてまして・・・そのページだけひっきゃぶってやろうk(自粛)

まあねぇ・・・的を得てるところもありましたけど、なんとも苦笑いの記事でした。困ったな
評論家ってのは自分の発言に責任持たない人多いですからね、ブログで好き勝手
書くのとお金貰ってメディアで発言するのではその影響力も段違いだと思うのですが。

セルジオ越後さんに恥じかかせるくらいの奮闘を頼むよ、ロアッソ熊本!

そう言えば、ノストラダムスの大予言は本当だ!と1999年頃TVに出まくっていたあの
方達は今頃なにをされているのでしょう?(∥・ω・)ぬぅ


同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事画像
2014 大分トリニータ戦
2014 松本山雅戦
勝利の余韻と花粉症
2014 アビスパ福岡戦
まもなく開幕
ヴィッセル神戸戦(千秋楽)
同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事
 2014 ジェフ千葉戦 (2014-03-30 19:08)
 2014 大分トリニータ戦 (2014-03-22 20:05)
 2014 松本山雅戦 (2014-03-09 19:54)
 勝利の余韻と花粉症 (2014-03-03 22:00)
 2014 アビスパ福岡戦 (2014-03-02 20:41)
 まもなく開幕 (2014-02-26 19:43)

この記事へのコメント
越後屋…相変わらず悪よのう。
まあ彼は中央集権派でビッグクラブ主義者なんですね。
彼はブラジルから日本に来たことに一種の都落ち的コンプレックスを持ってるんだと思います。だから日本はまず代表が強い国になって世界から認められて欲しいんですね。そのためには南米とかヨーロッパの強豪の真似をどんどんしなくちゃならない。マンUだバルサだといった少数のお金持ち強豪クラブが海外からばんばん良い選手を連れてくるとともに、国内のタレントも独占して高いレベルのリーグ戦を行う。日本選手も海外にどんどん行く。そうすれば切磋琢磨によって強い代表が出来ると。
そういう越後屋さんにとって、地方のビンボクラブはタレントを分散させ、上位クラブの足を引っ張ってリーグのレベルを下げる有害無益の存在なわけです。
昨年も一昨年辺りも、十分な資金もない地方クラブがJ2に上がって来てどうすんだみたいなことをそのコラムで散々言ってました。彼の頭ん中には地域密着とかいうような発想は全くありません。
そういう論議は首尾一貫してはいるんですけど、首尾一貫性を守るために、自分の考え方に都合の悪い事実は無視・軽視する傾向があります。要するにイデオロギスト=理屈屋(過去の選手としての実績があるからそうは見えませんが)。ワタシのお仲間です。
彼の辛口批評はだから、代表好き日の丸好きにはウケるわけですが、実は地域に根差した市民型スポーツクラブをつくろうとする人達の敵なんですね。
だから熊本にとって、水戸・愛媛・岐阜等の新興地方クラブとの対戦は言ってみれば「アンチ越後屋ダービー」なわけです。下位だ等と見くびらず、協力して盛り上げてやることが彼への当てつけになるわけです。ガンバリましょう!\(--#)
Posted by 炎嬢戦隊 at 2009年02月02日 20:46
>炎嬢戦隊さん
ぬお!熱いですねぇー!(^^;
確かに越後さんの論調、柱はしっかりありますよね、地方クラブは面白くないですけど。笑
昨年、熊本と岐阜がJ参入した時もレベルが下がるだけ、って突き放された記事、読みました。
佐川東京にぶっちぎられてるチームがJに上がったところで、なんて書かれて悔しかったですけど、事実でもありましたしねぇ...
ぜひ熊本vs岐阜の解説者としてお招きしましょう!!!!
Posted by show at 2009年02月02日 20:58
こんばんわ。

まあ、うなずける部分も(わずかながら)あったのはあったんですけどね。

J2から上に目を付けられたタレントが少ないってのは当たってると思います。実際、ユタカも(おそらく)J1からオファー無かったんでしょうし。

あと、藤田加入で上がりたいと言うより、彼の経験などに学びたい的な記述はその通りだと思いました。

あとは。
総じて、余計なお世話&ちったぁ調べて書きなさい的な内容でしたねえ^^;

あんなんならうちらでも書けそうな気がするし。
と言うか、逆に取材して調べてるとああまで書けないかも知れないですね。
Posted by たのさん at 2009年02月03日 18:13
>たのさん
こんばんわ!
確かにJ2→J1へ昇格する選手が増える事は日本サッカー界の為になるでしょうけど、南米欧州とか言っても、あっちでもそんな滅多にあるわけじゃないですしねぇ。

藤田の経験を買う、それは私もその通りだと思いました。現実主義に徹すれば、今年絶対J1だ!とはなかなか言えない事実・・・(汗;

>余計なお世話&ちったぁ調べて書きなさい的な内容
まさにその通りかと。笑
まあ、あの人は一種のネタだと思ってます。^^;
Posted by show at 2009年02月03日 18:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。