Information
おてもやんTOP

ログイン


ジオターゲティング

2008年10月24日

水前寺競技場

いつもより長く感じた1週間がようやく終わり、いよいよロアッソな週末を迎える
ワケですが。なんてったって相手は同期生FC岐阜。しかも過去4戦2分2敗の
相手ですからね、燃えない訳がありません。見上げるキラキラ

FC岐阜には個人的な恨みもありますからね...ゲンコツ
アウェイ長良川へ2度行って、2度とも引き分け、更に2度ともメガネに関する
エトセトラ発生してますし...。破損&紛失と言う、ね。ひょえーDOWN

明日は絶対勝って4万円分の鬱憤を晴らす!(*´∀`)ワーイ

しかし水前寺競技場・・・前回アビスパ福岡戦で評判悪かった座席割と入り口
ですが、今回もどうやら改善はないようですね...うるうる ほんとどんだけアウェーに
優しくと言ってもホームに厳しいんじゃ・・・(号泣)ピッピ
アウェーサポに優しくと言う精神には大いに同調しますが、まずはホームのお客
を大事にして欲しいなぁ~・・・と思うのは私だけでしょうか。困ったな

あの席割り&入り口だとA席の人はイベントや食料調達に難儀しますからねぇ。
せめて食料類の充実を求めたいのですが。腹が減ってはエクセリオンと言います
からね。(違) それかホーム側S席とゴール裏A席の間に通路を!

ところで公式HPのスタジアム案内を見ていたんですが・・・水前寺への道案内
PDFにロアッソくんがあちこち登場してるじゃないですか!ぬふりん
「JR・市電を降りてから」というところをクリックです。音符 ロアッソくん、あちこちの
交差点や目印の前でお仕事したんですねぇ。エラか~ピカッ
こうなったらロアッソくんを5億号機ほど作って県内全ての交差点に配置すると言う
妙案は・・・・・・!!(ボツ)

ちなみにKKの施設案内ではそれぞれの場所の動画が見れますが、ゴール裏の
動画!!!バモってるシーンは水前寺じゃなかですか!!!Σ( ̄□ ̄;)
KKの案内なんだからKKのバモシーンば使ぅてはいよー!!サッカー



同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事画像
2014 大分トリニータ戦
2014 松本山雅戦
勝利の余韻と花粉症
2014 アビスパ福岡戦
まもなく開幕
ヴィッセル神戸戦(千秋楽)
同じカテゴリー(ロアッソ熊本)の記事
 2014 ジェフ千葉戦 (2014-03-30 19:08)
 2014 大分トリニータ戦 (2014-03-22 20:05)
 2014 松本山雅戦 (2014-03-09 19:54)
 勝利の余韻と花粉症 (2014-03-03 22:00)
 2014 アビスパ福岡戦 (2014-03-02 20:41)
 まもなく開幕 (2014-02-26 19:43)

この記事へのコメント
show氏》
見事にネタ被ったのぉ♪
o(≧▽≦)o

おるもアウェーの岐阜戦じゃマーライオンの呪いに苦しめられた(自爆)けんが、そん時に打ちまけた分ば取り返さにゃいかんでの!!
o(`へ゜)○☆
Posted by ツッタカ坊や at 2008年10月24日 20:13
寄り道してたら・・・ほんとネタかぶりました・・
ロアッソマガジン見て、テンション上げてねますぅ~(^.^)/~~~
岐阜戦と愛媛戦の勝利のイメージトレーニングしながら(-_-)zzz
Posted by mina at 2008年10月25日 00:39
showさん・・教えてください。
日本代表が熊本に来ると聞きましたが
チケットの購入GET方法教えて
ください。私の姉ですけど
息子たちを連れて
ど~しても行きたいそうです。
宜しくお願いいたします・・(^^)

PS・・お気に入り。ありがとうございます。
↑すごくうれしいです~(^^)
Posted by miffymiffy at 2008年10月25日 11:40
>ツッタカ氏
あらー、思うことは同じか。(^^;
あの時は伝説作ったけんね。(笑)
明日はしっかり逆流させんと!(違)


>minaさん
お、もうアゲアゲ騎士ですか。(古)
明日は絶対に勝たねばいかんですね!
今年が終われないですよ。


>miffyさん
いえいえ、今後ともよろしくお願いします。^^
A代表のチケットですが、おそらくまだ概要は発表さていないようですね。

詳しくはJFAのコチラのHPをご覧ください。
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/b20081016_1.html

チケット購入は身近な所ですとぴあとかローソンチケットで買えると思いますが、正式な発売日の発表を待ちましょう。^^
Posted by show at 2008年10月25日 17:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。