黄金週間中、ロアッソだけって言うのもひねりが無いので、先日鹿児島の地へ。
高速道路で南下中、対向車線で事故なのかパトカー数台と道路上に被せられた毛布。
まさかこれが序章だったとはこの時思いもしませんでした。
鹿児島と言えば
「いおワールド」。もはや定番ですな。
GW期間中は9時OPENと言う事だったので、9時到着を目指して行動した甲斐があり、駐車場はガラガラ。
館内も比較的余裕を持って周る事ができました。作戦成功。
いおワールドが出来て間もない頃だったかな、その時はフラッシュ光まくりで写真撮ってる人が多くて。
しかし今回はノーフラッシュ。私が居た時間帯では。 マナーも浸透してきたんですね。よかよか。
昼飯までの空いた時間、水族館のお隣の
ドルフィンポートの足湯に浸かりながら錦江湾をのぞんだり。
生憎の黄砂(大量)+小雨の影響で、桜島はまったく見えず。無念・・・。
芋焼酎だらけのお店。 試飲コーナーもあります・・・(*゜д゜)ゴクリ ヾ(ーー∥)ドライバー
私は芋はあまり飲まないのでアレですが、いつもお世話になっている芋好きな方へお土産。
赤いラベルに「絆」の銘柄。即決。
もちろん物産館で出来立ての薩摩揚げもGETです。実家へのお土産。
そして開店11時と同時に黒豚料理のお店へ。
とんかつ美味―――!! (*゜◇゜)
料理番組などでよく耳にする、脂が甘いと言うのはこの事か、と。
ここのお店もあっと言う間に満席。早めの行動作戦成功です。
このあと鹿児島市内をあとにして南下。以前住んでた地域周辺を通りつつ想い出話に華が咲き。
何年も経ってますから変わった所もたくさん。あの頃のままの所もたくさん。懐かしい。
次に向かった先は
「知覧特攻平和会館」。
ここは昔行った事ありますが、時間が無くてゆっくり見れなかったのでリベンジ。
ほんの数十年前、爺ちゃん婆ちゃんの時代に己の意思とは無関係に死と向き合った若者達。
その決意、苦悩、潔さ、なんと表現したらいいのかわからない気持ちになります。
数千点にも及ぶ貴重な記録と記憶に触れ、何か自分の中に芯が出来ると言うか。謙虚さが生まれるというか。
そんな不思議な空間でじっくりと・・・・
・・・・・・と、思ったら、到着するなりめっちゃ人多い。
GWとは言え多すぎでしょの謎、それは慰霊祭が行われており、おそらく全国から遺族の方々が・・・
そりゃー多いわけだ。案の上、館内も人人人。(-"-;)み、見えん・・・
ビデオ上映会の合間や奥の比較的空いてる展示室などを有効に使って周りましたが・・・それでもじっくり見れん。(∥-"-)
1時間ほと人ゴミに揉まれ、次は朝一でここに来てゆっくり見たい願望に包まれながら、あとにしました。
そうそう、ここには零戦や飛燕、疾風と言った大戦中の名機の本物が展示してあるんですが。
撮影禁止なのに写真撮ってるおっさん。あろう事か触ってるおっさん。貴様らな・・・・・・
水族館の子供達の方がよほどマナーいいですわ。
最後に人ゴミにまみれてしまい、作戦失敗気味で無念さを押し殺しながら帰路に着いたんですが・・・
えびのIC~八代IC間30kmの渋滞。 (∥゜д゜)ズガーン
早朝見た光景は、どうやら飛び降り自殺だったようで大渋滞・・・って情報は仕入れてましたが、その渋滞もお昼頃には
解除されたとか。それなのにまだ渋滞て何。何ですの。
もうー なんつうか TVのニュースで見た光景真っ只中。(涙) 皆こんな思いしながら帰省してるんですね・・・
結局2時間ほどで通過できる距離を5時間かかってクリアー。右足首ぴきぴき。
来年のGWは、引きこもろうと強く感じた出来事でした。( ̄ω ̄;)
さー GWも終わりだー 早いなー リセット出来んかなー
明日は・・・絶対半休取ると言うモチベーションで行って来ます。